品質管理の転職に転職エージェントの利用をおすすめしています。
転職エージェントは無料で利用できる、大変有力な転職サポートサービスです。
特に品質管理については次の2つのメリットがあります。
①社風や職場の雰囲気など、外から分かりくい情報を得ることができる。
②異業種、異職種からの転職が可能な求人情報を得ることができる。
この2点です。
転職先の企業がどんな社風でどんな職場の雰囲気なのか、誰でも気になるし、不安もあります。
特に品質管理と言う仕事は、トップの考え方ひとつで働きやすいか、働きにくいか大きく左右される仕事です。
すでに品質管理の仕事をしているあなたなら、きっと実感しているはずです。
また、同じ業界からの転職、同じ品質管理と言う職種からの転職が企業には歓迎されますが、必ずしも必須ではありません。
異業種からでもOKの求人は多くあるし、品質管理以外の設計や生産技術、設備保全などの職種からの応募もOKとする求人も多数あります。
ただし、それらの異業種、異職種からの転職をOKとする求人の中から、あなたに最適な求人を見つけ出すのは時間と手間がかかります。
また、表に出ていない情報もあって、求人情報の入手そのものが困難な場合もあります。
そこで企業の人事部門と太いパイプのある転職エージェントのサポートが必要になるわけです。
あなたがあれこれ迷うばかりなら、まずは信用できる転職エージェントに相談してみてください。
ここでは信頼と実績のある、品質管理に利用できる転職エージェントを5選紹介します。
ぜひ転職情報の収集に利用してください。
品質管理の転職 転職エージェントの選び方
転職活動に際してどの転職エージェントを利用するか、決め手の1つは求人件数です。
どんなに知名度があって、サポート体制の評判が良くても、求人件数が確保された転職エージェントではないと役に立ちません。
それも、品質管理トータルの求人件数ではなく、あなたの希望する年収、勤務地、業種、職種で求人が多くなければ選択肢の確保はできません。
一見すると、どの転職エージェントも同じように思われるかも知れませんが、求人内容をじっくり見るとかなり特徴に差があります。
【品質管理の転職におすすめの転職エージェント】
●求人件数
品質管理トータルで言えば、リクルートエージェント、リクルートダイレクトスカウト、dodaなどが求人の多い転職エージェントです。
まずは無難に選ぶなら、リクルートエージェントとdodaの2社です。
この2つは勤務地、年齢層なども広くカバーしているので、広範囲の応募者が利用できます。
一方リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向けのスカウトサービスです。
高額年収の求人が多いのですが、反面応募や採用のハードルも高くなっています。
●年収

品質管理の平均年収は400万円~500万円辺りです。これはどの転職エージェントでもほぼ同じです。
そして求人によって安い方は300万円から、高い方は1000万円超えも普通にあります。
あなたの転職の目的が年収アップなら、まずはリクルートダイレクトスカウトに登録してください。
ハイクラス向けの転職スカウトサービスなので高額年収が多数あります。
ただし、要求されるキャリアもレベルが高いので、スカウトされない可能性もあります。
●勤務地

関東、関西、東海エリアならどの転職エージェントでも多くの求人があります。
どの転職エージェントもこの3エリアに60%~80%くらいの求人が集中しています。
特にマイナビメーカーAGENTは関東エリアの転職サポートに手厚く、強味を発揮します。
この3エリア以外で求人を探すなら、リクルートエージェントとdodaの併用をおすすめします。
●業界

各転職エージェントがどの業界に求人を多く抱えているか、この後の個別紹介記事をご覧ください。
産業機械、自動車、総合電機、IT業界などはどこの転職エージェントでも求人は多い傾向にあります。
半導体業界は意外と品質管理の求人が少ないです。しかし、件数は少ないながらも大企業からの求人が多く、好条件が揃っています。
また、食品業界からの転職求人も少ないです。
この業界は中小企業の比率が高いので、転職エージェントの利用よりハローワークの利用が多いからです。
そしてハローワーク経由の求人では、品質管理の仕事と製造現場の兼任も多く見られます。
忙しくなったら、現場の応援に入るわけです。
現場応援は求人票に書かれてなくてもかなり確率が高いので、事前確認が必須です。
リクルートダイレクトスカウトにはコンサルタント業界からの求人が多数あります。
これは他の転職エージェントにはあまり多くないジャンルです。
年収が800万円~1000万円以上の求人が多数出ています。
将来はサラリーマンではなく、独立して仕事がしたい人にもおすすめです。
●未経験

どの転職エージェントも未経験者が応募できる求人は少ないです。全体の数パーセント程度しかありません。
リクルートダイレクトスカウトに至っては全体の1%以下です。
ただし職種経験があれば、業界未経験でも応募できる求人がほとんどです。
例えば自動車業界から総合電機業界、IT業界から半導体業界、といった転職です。
また、品質管理の経験はなくても設計や生産技術、プロセス技術などのエンジニア経験者なら可能性ありです。
あなたが全くの未経験者の場合、全体の求人件数が多いリクルートエージェント、dodaの併用がおすすめです。
あるいは、まずは派遣社員で実績づくりを狙って工場ワークスと言う選択もありです。
●年齢
どの転職エージェントの求人も、雇用対策法により年齢制限を設けることは出来ません。(一部の例外を除く)
しかし、それはあくまで表向きの話であり、現実には20代~30代が中心です。
専門的な知識や高度なスキルを持ったエンジニア、あるいはマネジメント能力に優れた管理職候補の求人なら40代でも可能性ありです。
しかし、そんな求人はとても少ないです。
年齢の壁を感じたら、全体の求人件数が多いリクルートエージェントとdodaの併用をおすすめします。
また、キャリアに自信のある人はリクルートダイレクトスカウトも検討してください。
ハイクラスの転職支援なので、管理職やプロジェクトリーダーの求人も多く40代以上の可能性もありです。
●使いやすさ・安心感
マイナビメーカーAGENTは厚生労働省認定の「職業紹介優良事業者」です。
初めての転職でも安心して利用できます。
また、リクルートエージェントは転職支援実績No1。(厚生労働省「人材サービス総合サイト」2020年6月時点)
同時に「親しい人に最もおすすめしたいエージェントサービス」でもあります。(NPSベンチマーク調査2018年)です。
dodaは転職者満足度No1サービスです。(電通バズサーチ調べ)
メイテックネクストは技術畑出身のコンサルタントが半数以上で、技術面を理解した正確なアドバイスが期待出来ます。
こんな感じで、ここで紹介する転職エージェントはどこも安心して利用できます。
マイナビメーカーAGENT
モノづくり・メーカーに強い転職エージェント

■希望勤務地が関東圏で、年齢が20代~30代の人におすすめ。サポート体制が手厚く、転職が初めての人でも安心して利用できます。
➡詳細記事を読んでから、登録するか決める
リクルートエージェント
求人件数が国内最大級の転職エージェント

■品質管理の求人件数は国内最大級。希望条件で求人が見つからない場合はぜひ登録してください。
➡詳細記事を読んでから、登録するか決める
doda(デューダ)
迷ったらまず登録、転職活動の鉄板転職エージェント

■求人件数が多く、しかも情報が丁寧で詳しい。まずは自分である程度探してからエージェントに相談したい人におすすめ。
➡詳細記事を読んでから、登録するか決める
メイテックネクスト
エンジニア転職に特化した転職エージェント

■アドバイザーの半数以上がエンジニア経験者、モノづくりに詳しい。希望条件が話しやすい。
➡詳細記事を読んでから、登録するか決める
リクルートダイレクトスカウト
年収アップ、ハイクラス転職をめざす転職エージェント

■コンサルタント業界、建設業界など他の転職エージェントには少ないジャンルに高額年収の求人を揃えています。
➡詳細記事を読んでから、登録するか決める
未経験でも品質管理の仕事がしたい人は?
品質管理、品質保証の転職は、経験者が圧倒的に有利です。キャリア採用で未経験者が採用されることは極めて難しいです。
品質管理に関する専門知識はむろん、顧客対応や社内対応、取引先対応にも十分な経験を積んでいることが求められます。
そうした即戦力の人材を求めている企業がほとんどで、未経験者を欲しがる企業はありません。
もしもあなたに全く品質管理のキャリアがなく、それでも品質管理の仕事がしたくて転職希望があるなら・・・。
まずは派遣会社への登録をおすすめします。
いきなり品質管理の仕事をさせてもらうことは難しいのですが、次の2つの可能性があります。
●品質管理の一部である、検査業務や評価業務に派遣社員の求人が多い。
・
●品質記録の作成、保管などに派遣社員の求人がある。
こうした品質管理の仕事に派遣社員として関わることで、「経験者」になることができます。
むろん、派遣社員の立場で品質管理の経験者になることは容易ではありません。
しかし、実際に私は何人もの派遣社員が、経験者として通用するような実力をつける姿を見てきました。
あなたのやる気と努力次第で可能性は開けます。
そこでおすすめなのが、工場ワークスです。
工場ワークスは工場の求人に特化した転職サイトです。
工場ワークス
未経験者でも応募できる、工場の品質関連求人が5,500件以上!

工場ワークスは工場の仕事に特化した転職サイトです。
転職エージェントではないので、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるようなサービスはありません。
基本的には自分で求人を見つけ、自分で応募することになります。
品質管理の関連求人が5,500件以上あるので、あなたが応募できる求人も見つかるはずです。
まずは「未経験者」を卒業して次に正社員への転職を狙う方法も検討してみてください。
むろん、待遇や働き方が納得できれば、そのまま派遣スタイルを継続する選択もありです。
➡詳細記事を読んでから、登録するか決める
品質管理の年収は?
品質管理の求人において、予定年収はどのくらいか、いくつかのデータを紹介します。
●doda 職種図鑑 461.5万円
・
●求人ボックス 求人統計データ 498万円
・
●マイナビエージェント 職種別平均年収 422万円
・
●転職会議 420万円~470万円
こうして各種データを見ると、400万円~500万円辺りが平均年収と言えます。
他のモノづくりエンジニア職種と比べると、同等かやや低めとなっています。
当然ですが、予定年収はあなたの年齢、実務経験、実績、将来性など総合的に判断して決定されます。
キャリアが浅ければ年収300万円クラスもあるし、逆に経験豊富で実績ありのケースだと、年収1000万円超えも普通にあります。
もし、あなたの転職目的が年収アップを最優先にしているのなら、リクルートダイレクトスカウトをおすすめします。
ハイクラス向けの転職スカウトサービスなので、他の転職エージェントより高額年収の求人が多いです。
ただし、年収が高額の反面、応募資格、採用基準は厳しくなります。
設計や生産技術、設備保全からの転職はあり?
本文で説明したように、品質管理の仕事で未経験者が採用されるケースはとても少ないです。
ただし、品質管理は未経験でも、モノづくりエンジニアとしての経験があれば採用される可能性は十分あります。
例えば、
●設計業務
・
●生産技術
・
●製造技術
・
●プロセス技術
・
●設備保全
などの経験があれば採用される可能性ありです。
なぜなら、こうしたモノづくりエンジニアの業務には必ず品質管理の仕事も含まれているからです。
言わば、品質管理業務の経験者としての一面を持っているからです。
私自身、事務機業界、半導体業界で機械設計、生産技術、設備保全などを担当していましたが、品質管理の仕事も兼任でやっていました。
あなたのキャリアの中で、品質管理の仕事にどう関わってきたか、そこを明確に整理してアピールしてください。
品質管理の関連記事
当サイトの品質管理の転職に役立つ記事をまとめて紹介します。
➡品質管理の仕事に向いている人・不向きな人
➡品質管理・品質保証の求人に学歴はどこまで必要か?
➡検査の仕事は向いている人・向いていない人がハッキリしている
➡品質管理・品質保証の転職 250人の疑問・不安・悩み
➡品質管理の1日とは? 品質管理と品質検査のちがい